まじかよ金融庁、そして誰が日経新聞に漏らしたのか…(;´д`)
こんばんは、マナトビです。
昨日2018年3月22日、BINANCE(バイナンス)は金融庁から警告されていると日経新聞から報道されていました。
それを受けてバイナンスCEOであるCZ氏はTwitterで、無責任であると強く批判していました。

事実だったBINANCE(バイナンス)への警告
昨日バイナンスCEOは日経新聞の報道に対して、何も命令を受けていないし建設的な話し合いの最中で、日経新聞は無責任なジャーナリストだ。
と、強く批判したことで日経新聞電子版が報じた金融庁の警告は事実ではないかのように思われました。
しかし、本日2018年3月23日金融庁よりバイナンスに対して警告を行なった、と公表がありました。
バイナンスへの警告資料はこちらからどうぞ。
これを受けてビットコイン(BTC)のチャートは、やや下落するも持ち直し昨日ほどの下落とはなりませんでした。

(※チャートはみんなの仮想通貨様参照)
おわりに
金融庁がバイナンスに対して警告を行なった件は、結局事実であることが金融庁の公表により発覚しました。
ビットコインの相場にはあまり影響はでませんでしたが、バイナンスを利用している日本人の方は決して少なくはありません。
このような理由もあるそうなので、バイナンスCEOが日本の金融庁と建設的な話し合いをしている、とTwitterで発言したのは不利な立場ではないことの表れなのかもしれません。
金融庁からバイナンスに警告が出されましたが、バイナンスは香港の会社なので金融庁は香港金融管理局に改善命令の発出をお願いするぐらいしか出来ず、法律的な強制力はありません。
日本の取引所のように、即ゲームオーバーの業務停止命令が出せないのでBinance側は強気の姿勢に出ることができます😎
— 玲奈@仮想通貨 (@reinabb3) March 23, 2018
必ずここ数週間のうちにバイナンスや金融庁が発表をするはずなので、バイナンスCEOのTwitterや金融庁のサイト、ニュースなどに注目しておきましょう。
BINANCE(バイナンス)CEO CZ氏のTwitterはこちら
モナコインが上場している数少ない国内取引所。初心者でも安心して長期投資が可能なコイン積立サービスがあり、手数料が安めでZaif独自のトークンが取引可能。
◯bitFlyer(ビットフライヤー)
国内最大級の取引高で、TVCMでもおなじみ。セキュリティレベルが世界トップクラスの国内取引所。
◯BitMEX(ビットメックス)
取引量が非常に多く、取り扱い通貨が12種類と非常に豊富。日本語に対応していて、仮想通貨のFX取引ができる海外取引所。