
前回と同じくeスポーツの選手を投げ銭で応援!
ラスベガスで開催される歴史の長い世界規模の大会!
知らない方はまず過去記事に目を通してください!
開催期間は日本時間で2018年8月4日土曜0時〜8月6日月曜14時!
今大会で集まった資金10%はパラスポーツの世界に再投資!
新たに2チームが応援対象に追加!
というわけで、前回に引き続きBitCash(ビットキャッシュ)さんとのコラボでeスポーツの世界大会を応援する企画が発表されましたね!発表された時点ですでにかなりの盛り上がりでした、今回も同様にディスコード内ではかなり盛り上がっています!
前回の第1回コラボイベントについては4つの記事を書いたので、参照してください!eスポーツとは?からイベント終了後のNANJ運営の発言までをまとめています。
これが記念すべき第1回目のコラボイベントの記事になります。構成はこんな感じ!
- そもそもeスポーツって何?
- ビットキャッシュとビットコインの違いについて
- BitCashとコラボでCYCLOPSというチームを応援
- イベントについて、ディスコードでの運営の発言まとめ
そしてお次はこちら、NANJCOINディスコード内(#宣伝部)で宣伝に力を入れている有志の方が第1回イベントについて取り上げているメディアをまとめて情報提供してくれたので、それをまとめた記事になります!
YahooニュースやSankeiBizなど、有名なメディアが取り上げたことで更に盛り上がりを見せました!
BitCashとNANJCOINのコラボ、eスポーツチーム応援プロジェクトについて、取り上げてくれたメディア一覧をNANJ宣伝部の方がまとめてくれたよ!
3つ目です、こちらの記事では優勝賞金と投げ銭の合計(その時のレートでの金額)の比較についてまとめています。『金の話か!』ってなりそうですが、こういった数値から成功したかそうでないかが伝わってきますし、何より盛り上がりが可視化されているので分かりやすいです!
そしてラスト4記事目、こちらではNANJ運営の弘田 大介(やーぼ)さんがNANJディスコ内で寄付についてを語っていたのでまとめています。
イベントを終えて思ったことや、ロードマップにもあるように今後スポーツ選手に投げ銭していくうえで運営がどう考えているかがわかると思います。是非目を通しておいてくださいね!
NANJCOIN x BitCashで応援したeスポーツの世界大会を終えて、NANJ運営のやーぼさんが『寄付』について語る
ちなみに、第1回のイベントに関しては大成功!と語っていましたよ!
衝撃の事実!BitCashコラボ、NANJホルダーは報告がないから失敗やと思っていた!草!報告したはずなのに!改めて明言!!大成功やで!全員満足、eスポーツ業界でも大きな話題や!! pic.twitter.com/7RRlbrPyOL
— DaisukeHirota a.k.a.やーぼさん (@ya_bo_san) July 21, 2018
というわけで、以上がが第1回についてまとめた記事の紹介でした。ここからは、第2回のeスポーツ応援イベントについて簡単に紹介していきたいと思います!

紹介内容一覧
第2回eSports応援企画について!
本日2018年7月31日火曜日に、BitCashとコラボで応援するeスポーツの大会について、詳細が発表されました!(お知らせでは13時頃でした)

ここからは、紹介した4つの記事を読んでくれたことを前提として紹介していきますよ!(そんなに長い記事でもないので、まだの方は是非目を通してみてください)
ではまず、今回の大会名がこちら『EVO 2018 Championship Series』、チャンピョンシップシリーズって文字だけですでに凄そう!(小学生並感想)10年以上開催され続けていて歴史が長く、オープントーナメントで誰でも参加できる大会になっています!
大会を目指して日々練習に励んでいる方も多くいることでしょう、プロばかりでなくそんな方達を応援する企画とか手段があればおもしろそうですね!今後に期待です!

で、開催地についてなんですけども、画像を見てもらうとわかるようにアメリカ合衆国ネバダ州南部にある都市『ラスベガス』での開催になります!カジノなどで有名な都市ですね、世界中からeスポーツのチームが集まって格闘ゲームで競う世界最大級規模の大会になります。

そして大会開催の日時ですが2018年8月3日〜5日で、日本時間では2018年8月4日土曜0時〜8月6日月曜14時となっています。
前回と同様に土曜日の0時からということで、土日休みのホワイト企業や大学生の方なら余裕そうですね!(前回は次の日仕事でも見るわ!って人の方が多かった印象でしたね)

今回も投げ銭できる通貨は、イーサリアム(ETH)ともちろんNANJCOIN(イーサトークン)になっていますよ!ビットコイン(BTC)に比べれば、イーサリアムは送金がかなり早い方で、送金手数料も安いことが特徴です!送金詰まりによる送金手数料(GAS)の高騰に注意しましょう。

第2回の企画では『ファンの熱狂を、パラスポーツ界の燃料へ』ということで、応援で集まった金額の一部(10%)を、ANISA(全日本知的障害者スポーツ協会)の選手団海外派遣用に受け取っていただくことが決まっているそうです!
ANISAは公益財団法人日本障がい者スポーツ協会並びに日本パラリンピック委員会に加盟登録する団体です。
国内における各知的競技団体のアスリートの支援だけではなく、これまでなかなかスポーツの機会がなかった重度・重複障がいのある知的障がい者にも、日常生活の中で運動・スポーツが行える環境整備やその為の理解・啓発の為の事業を展開しています。

応援するチームについて、前回は大阪を拠点に活動しているCYCLOPS athlete gaming(以下CYCLOPSという)というチームのみを応援していましたね。
そして今回NANJCOIN x BitCashで応援するチームなんですけども、CYCLOPSに加えて新たに2チームが応援対象に追加されました!
TOPANGA
まずはこちら、東京中野区に会社があるTOPANGAです。2011年に会社を設立し、格闘ゲームを中心としたイベントの企画・運営やストリーミング配信、プロゲーマーのマネジメントを主として活動しています。
ゲームとゲーマーの社会的地位の向上を目指して、ゲームファンの方々に楽しんで頂けるようなイベント、配信を開催しています。(特設ページ参照)
所属選手や会社の詳細などに関しては、こちらからどうぞ!

AKIHABARA ENCOUNT
そしてもう1つのチームがこちら、名前からもわかるように東京の秋葉原を拠点に活動しているAKIHABARA ENCOUNTです。
マルチプロゲーミングチームで、 日本のサブカルの聖地である『秋葉原』から『世界』を目指しています! よりハイレベルな選手輩出・獲得 の為、専業コーチ制の導入、プレイエリアと居住エリアの分離、海外大学との連携などを行なっていて、日本では数少ない本格的なプロゲーミングチームです。(特設ページ参照)
所属選手や会社の詳細などに関しては、こちらからどうぞ!

応援(投げ銭)の手順について!
投げ銭についての大まかな流れです、まずはNANJCOINを購入しましょう!(イーサリアムでも投げ銭は可能です)
購入以降の流れは、簡単に説明するとこんな感じです!
- 応援企画特設ページにアクセス
- ページ内に表示されている選手のアドレスを確認
- アドレスをコピーするをタップ
- 送金先アドレスにアドレスを貼り付け
- 念のためアドレスをもう一度目視で確認
- 送金ボタンをタップ
- 完了
実は今回、もうすでに投げ銭できちゃいますw(前回はページ公開から少し後でした)
例として、この方を見てみましょう。CYCLOPSのたぬかな選手なんですけども、前回は体調不良ということもあり惜しくも参加できませんでしたが、『今回こそは!』とみなさん期待が高まっているようです。すでに投げ銭がダントツで多いですw(アドレスコピーはここです)

コピー後の細かい手順なんですが、今回も特設ページでわかりやすくまとめてくれています!こちらのリンクから直接飛べるので、是非ご覧ください。

CoinExchange.ioからのNANJCOINの出金手数料は100NANJに変更になったので、MIDEXでNANJCOINを保有している方は、出金手数料が1NANJのMIDEXから送金することをオススメします!
先ほどホルダーさんが出金時間を確認してくれたところ、3分ほどで出金が完了したそうです。MIDEXのアップデートにより、出金の際も確認メールが届くようになったので注意しましょう!
登録や出金手順はこちらの記事でどうぞ!
今回も豪華プレゼントキャンペーンあり!
今回もフォロー&リツイートで、ゲームソフト(格ゲー)や選手のサイン入りグッズが抽選で当たるキャンペーンが開催!手順はこちら、指定された手順通りでないと対象外になるので注意しましょう、キャンペーン応募締め切りは2018年8月6日月曜日までです!
- 指定の4つのTwitterアカウントをフォロー
- 上記投稿をリツイートするをタップ
- 投稿が表示されたらリツイートボタンをタップ(引用RTは対象外になるので注意)

おわりに:イベントを盛り上げて国内上場に繋げよう
久しぶりにがっつり書いた気がしますw(CoinExは書くの遅れたからノーカン)前回もeスポーツ応援イベントに関してはまとめていたので、今回もそれなりの速さでまとめていきたいと思います!
で、今回の投げ銭イベントなんですけども、なんとなくですがNANJCOINの国内上場に関わってくると思うんですね。コインポストでのやーぼさんの発言でもあったんですが、『国内で上場するには実際に使われて、実需があることをアピールする必要がある』とも言っていましたね。(多分こんな感じのこと言ってた)
仮想通貨は秋にかけて大きく動くとも誰かがどこかで言っていました(多分やーぼさん)、恐らくこのイベントの結果って相当大事なんじゃないかなぁ…と思ってます。僕も気合い入れて投げ銭したり、記事を書きたいと思います!
ちなみにSankeiBizでは、今回もイベントについて取り上げてくれていました!恐らくYahooニュースやその他の大手メディアも取り上げてくれることでしょう!


それでは今回はこの辺で!
イーサ(ETH)で投げ銭する方はこちら
リップル(XRP)取引高1位!取引手数料無料のbitbank.cc
仮想通貨を買うなら各種手数料無料のBITPOINT
はいどうもこんばんは、マナトビです。今日のポイントはこちら!