

※2018年5月24日時点でAndroid版HBWallet Ver.1.5.1を使用していた方は別のウォレットに通貨を移してウォレットを一度削除してダウンロードし直してください!
MyEtherWallet(マイイーサウォレット)は今まで使ってたけど
『スマホアプリとかであれば便利やのにな〜』
とか思っていたんですが、HB Walletはスマホアプリに対応しているんです!
NANJCOIN公式サイトで紹介されているので、見たことくらいはあるよって方もいますよね。QRコードで簡単に決済することができたり、通貨の送受信履歴を一覧で確認できてわかりやすい特徴があります。
海外取引所で買い増した後はしっかり移しておきましょう!まずは使い方から紹介していきますね。
紹介内容一覧
HB Walletをダウンロードしよう
というわけでまずはダウンロードしましょう、ダウンロードしたら起動してください。下のボタンからOS別にダウンロードページへ飛べるようになってます。
起動したら規約に同意して利用開始しよう
まずは言語を選択しよう、多分このブログ見てくれてる人は日本語だと思うんで日本語を選びましょう。後からでも変更は可能なので間違っても大丈夫です!(読めれば)

次は新しいウォレットを作成をタップ

それから、利用規約を読んだら同意するをタップ

次は下の赤枠の中をタップ

あとは通知を許可するか聞かれるんで、許可しておきましょう。
とりあえずパスフレーズをメモしておこう
これは絶対やっておいてくださいね、万が一端末を壊したりしたら終わりますw
メインページから、その他→パスフレーズを表示を順にタップ。
12個の英単語が表示されるので、紙にメモして第3者の目に触れない場所に保管しましょう!


セキュリティ設定について
はい、なんだかんだこれも絶対に設定してくださいw
できる限りのセキュリティは、設定しておいて損はありませんからね!
番号順にタップしましょう、まずは指紋認証をオンにしてPINコードの設定もしましょう。4桁の数字を設定して、確認でもう1度入力すれば完了です。


イーサトークンウォレットを追加しよう
ではここでNANJCOINを設定してみましょう、下メニューのトークン検索をタップ。NANJCOINを選んだら、ウォレットに追加をタップすればメイン画面に追加されます。


追加されたらカードを上にスワイプ、スワイプしたらカードをタップして送受信を選ぶことができます。


通貨の送受信をしよう
まずは送金から、送受信を簡単に行えるのが良い点です。
『送金簡単にできたら結構まずいんとちゃうん…?』
ってなると思うんですけど、ここまで手順通り進めてくれている方はおそらく送金をタップした時点で指紋認証が出て来てますよね。あとPINコード、これだけ設定しておけば一応セキュリティは大丈夫です!
で、セキュリティを解除するとこの画面が出ます、出たら受信者アカウントに送る相手のアドレスを入力します。赤枠の中をタッチすればカメラが起動してQRコードを読み取ることができます。
矢印のアドレス帳みたいなのをクリックすると、登録したアドレスを選択してアドレスを入力する手間が省けますよ!(登録方法はあとでご紹介しますね)
最大をタップすれば、ウォレット内のNANJCOINを全て送ることができます。数量を入力したら、送信をタップすれば送金ができます。

今度はNANJCOINの受信ですが、こっちは受け取るだけなのでセキュリティも特にありません。送金元からQRコードを読み込むか、QRコードをタップするとアドレスがコピーされるので送金元のアドレス欄に貼り付けしましょう。

送金先をアドレス帳に登録して入力する手間を省こう
まずは下メニューのその他をタップしてメニューを開きましょう、開いたらアカウント帳の管理をタップ。

タップすると画面が移動します、右上で通貨の切り替えができるので登録する通貨のアドレスに合わせて切り替えてください。ホーム画面に追加した通貨が右上から選択できます、左上のプラスボタンをタップして入力画面を開きましょう。

上から順に、送信先のアドレス、送信先の名前を入力して登録をタップすればいつでも送金画面から呼び出すことができますよ!ちなみに一番上のアドレスの欄の右端をタップするとカメラでQRコードを読み取ることができるので是非活用しましょう。

おわりに
今回はウォレットアプリについて簡単にまとめました、NANJCOIN公式ページでダウンロードしてきてからでもいいので、是非使い方を参考にしてくださいね。
可能な限り自分で調べて正しい知識を身につけた上で、数多く存在するリスクから身を守り仮想通貨投資を行いましょうね。
なんども言いますが、投資は自己責任です!
『あの人が言ってたし間違いないやろ〜買い増ししよw』
なんて安易に考えないでくださいね!ある程度自分で調べたうえで参考にしましょうね。僕のブログもそうです、参考にする程度で良いんです。
正しい情報を集めて、なるべく僕のブログだけでも取引を行えるようになってもらえるように心がけてはいますけどね!
やっぱり最終目標は、正しい情報の取捨選択を自分で行えた上で、自分なりにシッカリ理由付けができる投資を行える人にこのブログを見てくれている初心者の方達になってほしいですからね。
『またなんかこいつ語ってるわw』ってなりそうなんでそろそろこの辺で…w
とにかく、僕自身もまだまだこれからなので、みなさんも一緒に勉強していきましょう!
それでは今回はこの辺で、お疲れ様でした!
それではまたー
オススメの取引所
リップル(XRP)取引高1位!取引手数料無料のbitbank.cc
ビットコイン(BTC)を買うなら各種手数料無料のBITPOINT
必ず登録しておきたい、安心安全に取引するなら国内最大手取引所bitFlyer
NANJCOINを購入したい方へ
はいどうも、マナトビです。今日のポイントはこちら!