

IIJ SmartKeyは、登録したサービス(取引所など)別にQRコードでバックアップをとれる便利な2段階認証アプリ、今回は使い方やバックアップ機能について徹底解説します。
画像付きで設定手順を紹介するので、2段階認証を設定していない方はぜひ参考にしてみてください!
紹介内容一覧
IIJ SmartKey公式紹介動画
(※動画がYouTubeのプレイヤーで再生されます、携帯端末の方はWi-Fiに繋がっているかなどを確認して通信制限に気をつけてご覧ください)
IIJ SmartKeyとは?
アプリ名 | IIJ SmartKey |
対応OS | iPhone(iOS 8.1以降)、Android(4.0以降) |
対応認証方式 | ワンタイムパスワード認証、スライド認証 |
TOTP対応桁数 | 6桁、8桁 |
TOTP対応更新間隔 | 10秒〜86400秒 |
シークレットキー登録 | QRコード自動認識、直接入力、自動インストール |
アプリケーションロック | パスコード認証、Touch ID認証(iOSのみ) |
クリップボードコピー | ワンタイムパスワードをクリップボードにコピー |
設定エクスポート | QRコードによるサービス登録情報の出力機能 |
多言語対応 | 日本語、英語 |
IIJ SmartKeyについての基本情報です。
まず、TOTP(Timebased One Time Password)って何?って思った方もいると思います。簡単に説明すると、文字のとおり時間ベースのOTPです。
表示される6桁の数字には時間制限があり、時間で新しいコードに変更されます。2段階認証コードの認証に失敗するときは、時間制限に注意してみてください。あっさり問題が解決することがあります。
本当にざっくりですが、これがTOTPです。iOS版ではTouch ID認証を使用してアプリ自体をロックできます。

登録したサービス別にQRコードを発行してバックアップを作成できるので、かなり便利です。

IIJ SmartKeyのダウンロードから使い方
まずはアプリをダウンロードしましょう
ダウンロードしたらアプリを起動して、通知を許可しましょう。そしてデバイス登録の画面が表示されますが、登録しないをクリックしても大丈夫です。


メイン画面に移動するので、右上の歯車をタップして設定画面に移動しましょう。

移動したら、パスコードをタップ。するとiOS版の方はTouch IDを使用するという項目が出るので、タップして指紋認証ができるようにしておくと便利ですよ!終了する際にロックするもタップして、アプリを閉じるとすぐロックするようにしておきましょう。


次は左上のプラスマークをタップして、QRコードを読み込みましょう。

カメラへのアクセスを許可して、カメラを起動しましょう。

サービス名にサイトの名前、アカウント名にそのサイトに登録してあるメールアドレスを入力して下の登録をタップすれば登録完了です!

バックアップについて
その後メイン画面右上の歯車をタップして、登録サービス一覧から登録したサービスをクリック。

この画面から登録名を変えたりもできますよ、その場合は下の変更を保存を押し忘れないように!で、バックアップですが設定をエクスポートをタップするとQRコードが表示されるのでそれをスクショするなり、新しい端末から読み取るなりして引き継ぎましょう。
スクショを保存してバックアップを保存できますが、保管方法次第でセキュリティレベルが落ちるので注意しましょう。

IIJ SmartKeyに2段階認証を乗り換える方法
以前まではGoogle Authenticatorをそのまま使っていたので、早速切り替えました。(遅)まずはログインしてメニューから、セキュリティを選択します。

次に2段階認証の設定を解除するので、解除を選択して設定を解除します。

現在の2段階認証を解除するには、まずはSMS確認コードを取得を選択してSMSからコードを受け取りコードを入力しましょう。次に、現在使用しているアプリで2段階認証コードを確認して入力します。そして、解除リクエストを選択すれば解除は完了です。

そして、設定を選択して再設定を行います。

先ほど紹介した手順でIIJ SmartKeyを使ってQRコードを読み込み、表示されたコードを入力して設定を選択すれば切り替えは完了です!前回まで使っていたアプリでのコードは使えなくなるので、削除しておきましょう。

IIJ SmartKeyまとめ
Google AuthenticatorからIIJ SmartKeyに切り替えて見て、バックアップができたり登録名を変更できたりと何かと便利でした。リアルで色々あってそのまま忘却の彼方に消え去っていた記事を、ここにきてようやく完成させたのでお納めください…。
バックアップQRコードをスクショしたら、保管方法に気をつけてくださいね。取り扱い方によってはセキュリティレベルが一気に落ちます。極力は機種変更時に切り替えることをオススメします、ややこしくなるので移行が済んだら元々使っていたアプリの方で消しておきましょう。
それでは今回はこの辺で、ではまたー!
オススメの取引所
リップル(XRP)取引高1位!取引手数料無料のbitbank.cc
ビットコイン(BTC)を買うなら各種手数料無料のBITPOINT
必ず登録しておきたい、安心安全に取引するなら国内最大手取引所bitFlyer
NANJCOINを購入したい方へ
NANJCOIN (なんJコイン) 購入方法まとめ、セキュリティ対策をしっかり行って安全に取引しよう(2019年7月13日時点)