

※1:2018年8月中のみMIDEXディスコードにて手数料配布
はい、というわけで今回はヨーロッパの取引所『MIDEX(ミデックス)』が、2018年8月16日についにメインバージョンの公式リリースが発表されました!
とにかく、NANJCOINを買うなら出金手数料が1NANJのMIDEXで決まりですね。ちなみに、MIDEX間での送金は手数料が無料で、メッセージ付きで送金できます笑(ただし、出金送金1日計5回までの制限があったので注意!)
それでは早速、くっそ大雑把に、ざっくりまとめていくのでよろしくお願いします!(何かあればリライトします)何やら取引所独自のトークンMIDEX(MDX)なるものを発行してICOを行なっていたようで、詳しく解説してくれているこちらの記事をご覧ください。

紹介内容一覧
MIDEX(ミデックス)の概要
取引所名 | MIDEX(ミデックス) |
会社所在地 | エストニア |
MIDEXチーム所在地 | ロシア(モスクワ) |
SNS | Facebook MIDEX日本テレグラム MIDEX Japanディスコード |
社長(president) | Andrey DUBININE |
共同出資者 | IBM、ethereum,nem等 |
対応言語 | ロシア語,英語(一部日本語対応) |
取引所特徴 | 中央集権型+分散型 |
KYC(本人確認) | 有り(2BTC以上の入金、取引、出金をする場合) |
セキュリティ | SSL導入、コールドウォレット対応、2段階認証対応 |
独自トークン | MIDEX(MDX)※ICOは既に終了 |
主要取り扱い予定通貨 | BTC/LTC/ETH/DASH/NANJ |
入金手段(法定通貨) | 銀行振込(国際送金)、クレジットカード(Visa/Master) |
送金手段(法定通貨) | 銀行振込 |
今後日本でも、取引所のライセンス取得予定(2018年9月~10月予定)とのこと。(詳細はこちら)
2018年8月のメインローンチ後、法定通貨(日本円等)の入金が可能になります。(2018年8月16日16時現在、未だ入金できず)
セキュリティ関連で、パスワード変更などプロフィールの個人情報を変更すると、72時間出金停止になるので注意しましょう!
取引所の特徴ですが、なんともわがままな特徴をしていて主要な中央集権型でありながら、分散型(DEX)でもあるという最高に面白い仕様になっているんですね。僕も難しいことは毛ほどもわからないんですけど、中央集権型と分散型が持つお互いのデメリットを補い合える形になっています。
DEXだと手数料が高いとか、中央集権だと秘密鍵が取引所管理でハッキングされたら終わるとか…。完全に次世代型の仕様ですね。もちろん技術的にも簡単じゃないので主流ではありませんが、これから日本の取引所でも主流になってくれるとありがたいですね!
クレジットカード発行や世界中に仮想通貨のATM設置といった銀行のサービスを仮想通貨業界に提供する予定で、ICOを厳しく審査するMidex ICO Centerというプラットフォームも提供して、さらに独自トークンを保有していると審査の通ったICOの配当ももらうことができるそうです。
今現在取引可能(法定通貨は不可)の通貨ペア一覧です!(2018年8月16日16時時点)
ミデックス(MDX) | MDX/BTC MDX/ETH MDX/USD MDX/EUR MDX/GBP MDX/JPY MDX/CNY |
ビットコイン(BTC) | BTC/USD BTC/EUR BTC/GBP BTC/JPY BTC/CNY |
イーサリアム(ETH) | ETH/BTC ETH/USD ETH/EUR ETH/GBP ETH/JPY ETH/CNY |
ライトコイン(LTC) | LTC/MDX LTC/ETH LTC/BTC LTC/USD LTC/EUR LTC/GBP LTC/JPY LTC/CNY |
ダッシュ(DASH) | DASH/MDX DASH/ETH DASH/BTC DASH/USD DASH/EUR DASH/GBP DASH/JPY DASH/CNY |
なんJコイン(NANJ) | NANJ/MDX NANJ/ETH NANJ/BTC NANJ/USD NANJ/EUR NANJ/GBP NANJ/JPY NANJ/CNY |
MIDEX(ミデックス)独自トークンMDXについて
トークン名 | ミデックス(MDX) |
規格 | ERC-20 |
総発行数 | 7500万MDX |
トークン保有メリット | 取引手数料の20%をトークン保有量に応じて配当あり(ルール変更する場合あり) |
ホワイトペーパー | 英語版 |
どれも1:1で交換できますが、MDI→MDXの変換はできないので注意しましょう!
MDX | 購入できるトークン |
MDI | 配当を受け取ることができるトークン |
MDB | MIDEXのサービス使用時に支払うトークン |
配当を受けるには最低10,000MDXを保有している必要があります!(2018年8月17日15,000→10,000に変更確認)
#MIDEX 6月25日
ですので、ここでまずはMDXの価格上昇システムについておさらいをしたいと思います。
1) BTCでETHを買った場合、取引時に手数料0.1%が徴収されます
2) この0.1%の半分はBTCで徴収されます。もう半分はMDXで徴収されます— Coyote@書ききれないすべてにダバーイ!(旧巽) (@0130_coyote) June 24, 2018
取引時にMDXを保有していない場合、発生する手数料の半分にあたるMDXを成行買い(その時の取引成立する値段)することになります。保有している方は、保有分から手数料の半分が自動的に支払われます。
#MIDEX 6月25日
3)取引した人がMDXを持っていなければ、取引手数料の半分のMDXは成買いされて徴収されます
4) この取引手数料として徴収されたMDXは、あるプールに貯蓄されていきます
5)プールが一定の値に達すると、MIDEX運営はマーケット価格の100.00x%でそのMDXを売ります。(売り板に立つ)— Coyote@書ききれないすべてにダバーイ!(旧巽) (@0130_coyote) June 24, 2018
#MIDEX 6月25日
このループが延々と続く事で、MDXには永続的な買い需要が発生すると共に 価格も上昇していくシステムです。
ご不明な点などありましたら、ぜひお尋ねくださいね! では、どうぞ良い一日を!— Coyote@書ききれないすべてにダバーイ!(旧巽) (@0130_coyote) June 24, 2018
MIDEX(ミデックス)のロードマップ
現在完了した内容
- 暗号通貨の取引所
- ウェブプラットフォーム
- 暗号通貨の交換
- 評価の集計
- 銀行ライセンス(エストニア)
2018年Q2
- P2Pマーケットプレイス
- 信託管理
- 支払い受け取り
- 取引API
- スマホアプリ(晩秋〜冬)
- SWIFTへの参加
2018年Q4
- 銀行ライセンス取得(香港確定)
- 貯蓄口座
- 郵便振替
- プラスチックカードの発行
- マーケットプレイス資産管理
- Mining pool hub
- 暗号通貨取引所の集計
- クリプトマット
2019年Q2
- MidexCoinの結成
- 貸金業
- 教育プログラム
- MidexSecureシステム
- 社会的販売網
2019年Q4
- ベンチャー投資
- 保険
- 株式仲買人サービス
- ICOの市場関係
2020年
- プレミアム保険
- 社会的販売網
MIDEX(ミデックス)の口座開設方法と基本設定
2018年8月16日よりメインバージョンがリリースされました、フィッシングの件もあるのでURLを確認してSSLが導入されたサイトか確認しておきましょう!

アクセスしたら開始するをタップ

次に必要事項を記入、パスワードの設定に気をつけて!
- ユーザー名(ニックネーム可)
- メールアドレス(確認メールが届きます)
- 設定するパスワード(大文字など組み合わせて20文字以内で)
- チェックを入れる
- 利用規約に同意してチェック(規約により18歳未満登録不可)
- 青色のボタンを押して次へ

確認メールが届くので、メールを開きましょう!

URLをクリックして、アカウント登録を完了しましょう。

次にサインイン画面に移動するのでサインインしましょう。
- 登録したメールアドレスを入力
- 設定したパスワードを入力
- チェックを入れましょう
- 青色のボタンを押してサインイン

2段階認証を必ず設定しよう!
今回ももちろん2段階認証を設定します、まずはプロフィールの設定ページへ移動しましょう。接続するの場所をクリックして、QRコードを表示させます。

このページはスクショして保存しておきましょう、2段階認証アプリでQRコードを読み込んで表示された6桁の数字を入力して接続するをクリックすれば完了です!(特になんの表示も出ませんが完了していますw)

電話番号認証
不安定のため一時停止中、8月に再開予定
同じく設定画面から操作します(スクショミスってなんか入った)、電話番号は81と数字を入力してそれ以降は頭の0を除いた数字を入力しましょう!頭に勝手にプラスつきますw(例 09012348765→819012348765)入力したらコードを送信をクリック。

こんな感じで4桁の数字が届くので、設定画面に出現した入力欄に入力しましょう。これで電話番号認証は完了です!

本人確認完了までの手順
で、本人確認なんですけども、MIDEXでは第三者機関がKYC(本人確認)を行うようです。その際には、1MDXが手数料として必要になります。
その手数料ですが、2018年8月31日24時までMIDEX公式ディスコードにて、#kyc用mdxリクエストの部屋に、プロフィールのIDを書き込みましょう!随時配布してくれると思います、太っ腹やな!
ディスコードはこちら
ちなみにこれですね、矢印の所のやつをタップすればコピーできますよ。

プロフィール画面に移動しましょう、詳細をクリックしましょう。

次はこれをクリック

本人確認の時の入力する言語なんですけども、提出する書類が運転免許(日本で取得したモノ)の場合は全て日本語で大丈夫です。英語表記のモノを提出する場合は、全て英語で入力してください。(提出する書類の言語に合わせてください)
ここでは運転免許証を提出することを前提で進めて行きます
- 下の名前を入力(例 鳶)
- 上の名前を入力(例 学)
- ミドルネームがある方は入力
- 生まれた日(例 4)
- 生まれた月(例 7)
- 生まれた年(西暦)(例 2018)

今度は住所を証明する書類を提出します、提出できる書類一覧はこちら!提出書類の期限は発行から3ヶ月以内なので注意してください!今回も提出書類は日本のモノという前提で紹介していきます。英語表記の書類を提出する方は、こちらのサイトで変換してください。
- 銀行が発行する残高証明書
- 公共サービスの請求書(電気代、水道代等)
- 税務書類
- 住民票等

書類発行日を日→月→年の順に選択して、書類をカラースキャンしてアップロードしましょう。提出するをクリックすれば手続きは完了です。

MIDEX(ミデックス)の入出金方法
まずはこの部分をクリックしてメニューを開きましょう

アカウントを選択しましょう

まずはメインに外部(ウォレットや取引所)から入金して、その後取引所をタップしてメインから入金する形になります。出金する時はその逆の手順です。

入金について
トップアップ(チャージ)の部分をクリックしてください

- 保有資産合計
- 入金する通貨切り替え
- 入金アドレスの生成(クリックするとQRとアドレスが表示されます)

その下にこんな感じで最小枚数とか書いてるんで、確認してから送金しましょうね!

出金について
お次は出金について、出力(出金)の部分をクリック

- 出金通貨切り替え
- 送金先アドレス入力
- 送金枚数入力
- 送金ボタンクリック(おそらく確認メールが届きます)

MIDEX(ミデックス)の取引・入出金手数料
外部への出金や内部での送金合わせて、1日計5回までなので、必要な分はまとめて送金するようにしましょう!PayOnline(ペイオンライン)での法定通貨の入金が可能になりました!
そして、銀行送金では取引所側の入出金手数料が無料とのことです!
出金手数料
NANJCOINは決定済み、他通貨はほぼ決定(MIDEXユーザー間の送金は無料)
ミデックス(MDX) | 1 MDX |
ビットコイン(BTC) | 0.0005 BTC |
ビットコインキャッシュ(BCH) | 0.001 BCH |
イーサリアム(ETH) | 0.01 ETH |
イーサリアムクラシック(ETC) | 0.01 ETC |
リップル(XRP) | 0.025 XRP |
イオス(EOS) | 0.3 EOS |
ライトコイン(LTC) | 0.01 LTC |
カルダノ(ADA) | 1 ADA |
ステラ(XLM) | 0.01XLM |
アイオータ(IOTA) | 0.5 IOTA |
ネオ(NEO) | 0 NEO |
トロン(TRX) | 55 TRX |
モネロ(XMR) | 0.04 XMR |
ダッシュ(DASH) | 0.002 DASH |
ネム(XEM,NEM) | 4 XEM |
バンコール(BNT) | 0.9 BNT |
ナンジェーコイン(NANJ) | 1 NANJ |
取引手数料
全通貨一律0.1%(通貨0.05%+MDX0.05%)固定です。
MIDEX(ミデックス)は7種類の取引所を一度に監視
まずはこちらからレートのページへアクセス(メインローンチ後画面が少し変わりましたが、使い方はほぼ同じです)
- 価格を見たい通貨を選択
- 何建にするか選択
- 取引所を選択(通貨を取り扱っていないと表示されません)
- 表示をクリック

- 取引高や最安値や最高値を選択
- 星をクリックすればお気に入りに追加できます

その下でこんな感じでグラフが出てます

MIDEX(ミデックス)で仮想通貨を取引する方法
- 取り引きをクリック
- 通貨を検索
- 通貨を選択

- 成行か指値を選択
- 買いか売りを選択
- 注文したい枚数
- 必要な金額(指値は注文したい価格)
- 注文を押して注文板に並べます

矢印の場所をクリックすると時間足を変更することができ、その右でインジケーターを選択することができますよ。

MIDEX(ミデックス)のまとめ
基本的に何か不具合があれば、テレグラムで報告すると対応が早いですよ。まだ出来たばかりの取引所なんで、不具合はそれなりに発生しているようです。(対応は早いです)
中央集権型と分散型(DEX)の組み合わせという次世代型の取引所になるので、どんな感じになるのかが楽しみですね。独自トークンを保有していると保有率に合わせて配当があったり、ATMを世界に設置して仮想通貨を法定通貨で引き出せたりと…。
やっていることはバンクエラとかなり似ていると話題ですw
とにかくこんなに面白そうな取引所にNANJCOINが上場できた上に、フィアット建実現が可能になればCoinExchage.ioさんからいよいよお引越しする時がきたんじゃないでしょうか?(手数料がかなり安い)
何かあればMIDEX Japanという日本版のコミュニティがあるのでどうぞ、最新情報などをいち早く入手したい方もこちらからどうぞ!

BTCやETHなど購入はこちら
リップル(XRP)取引高1位!取引手数料無料のbitbank.cc
ビットコイン(BTC)を買うなら各種手数料無料のBITPOINT
はいどうもおはようございます、マナトビです。今日のポイントはこちら!