

はいというわけで今回は、ICOに参加したりAirdropの受け取りに使用することができるウォレット、MyEtherWallet(マイイーサウォレット)の作成方法と安全に使う方法について解説していきますよ!
MyEtherWalletはウェブウォレットと言って、IDとパスワードを設定して利用することでウェブ上で手軽にイーサ系通貨(イーサリアムやよく紹介するNANJやTREなど)を管理することができます。
以前MyEtherWalletがハッキングされた!というニュースが話題になりましたね、あれはウォレット自体がハッキングされたのではなく、インターネット接続に使われる『DNS』という仕組みの部分を狙ったハッキングだったんですね。
僕も実際にその事件が発生していた時間帯に使用していて結構焦ったのですが、結局対策していたので全く被害に遭うことはありませんでした!(事件後も使ってますが大丈夫です)
使い方次第では安全に使えるウォレットです、これから使いたいと思っている方向けに作成手順と安全に使用する方法をまとめたので紹介していきますね!残念ながら現在はスマホアプリがなく、今後リリースされる予定になっているので発表され次第ご紹介しますね!
その前に、MetaMaskというフィッシングサイトなどにアクセスした際に警告してくれるプラグインを導入しておいてくださいね!こちらでGoogle Chromeを使用している方向けに、導入方法を簡単に紹介していますので、是非ご覧ください。
紹介内容一覧
MyEtherWalletの作成方法
まずはホームページにアクセスしてウォレットを作成しましょう、アクセスしたら日本語に切り替えましょう。次に、MyEtherWalletで使用したいパスワードを入力してCreate New Walletをクリック!

クリックすると次の画面に移動します、移動したらKeystore/JSONファイルを保存しましょう。ウォレットを開く際に使用する鍵のようなものです!
USBなどに保存して外部に漏れないようにしましょう、保存したらI understand Continue.をクリックしてください。次回のログインや通貨の送金などで使います、なるべくパソコンに保存せずオフラインの環境で保存しましょう。

次に表示されるのが、仮想通貨の引き出しに必要になる秘密キーの文字列が表示されます。印刷して物理的に保管するのが安全だと思います、ただし無くしたり濡れたり燃えたりしないように管理には気をつけましょうね!
Save your Address.➡︎をクリックすれば、ウォレット作成は完了になります。

MyEtherWalletのアドレス・残高の確認方法
ウォレットを作成したらウォレットにアクセスしましょう、と言いたいところですがMetaMaskは導入しましたか?前回の騒動はこの段階で被害に遭いました。まだの方は今すぐに導入しましょう!
それでは導入が済んだら、お財布情報を見るをクリックしてください。ウォレットを開く手段ですが色々ありますがKeystore/JSON Fileを選択しましょう!


選択すると右にファイルをアップロードする画面が表示されますので、お財布ファイルを選択をクリックしてアップロードしましょう。すると、設定したパスワードが要求されるので入力してアクセスしましょう。

アクセスが完了すると自分のアカウントアドレスが表示されます、取引所からイーサリアムを受け取る際やウォレットから取引所へ送る際に使用するアドレスです!
この画面で秘密キーやKeystore/JSON Fileをダウンロードすることもできますよ。

保有しているトークンの残高を確認する場合は、Only Show Balancesをクリックすると確認することができます。

MyEtherWalletで仮想通貨を送金する方法
通貨を送金するには、まずEther/トークンの送出をクリックしましょう。ここでも同じく、Keystore/JSON Fileを選択してアップロードしてパスワードを入力しましょう!

画面が移動したら、宛先アドレスを入力して銘柄を選択、送金数量を入力しましょう。
イーサリアム(ETH)やイーサトークンを送金する際の手数料のことで、送金する数量によって自動調整されます。
ガス価格をメインページで調整することができるのですが、価格を高くすればするほど送入金が速く行われます。
ガス価格ですが、ICOなどに参加する場合あらかじめ指定されている場合があるので注意してくださいね、数値を間違えると参加できない原因になります!
そして、全て入力し終えたらトランザクションを生成をクリック。

その後トランザクションが生成されるので、トランザクションの送出をクリックすれば送金作業が完了します。(※送信する際は0.01ETHをウォレットに入れておく必要があります)
MyEtherWalletのハッキング被害に注意
DNSサーバーハッキングなんてことが起こっているとも思わず、僕も昨日の夜(発生時)うっかりログインしちゃったんですけど確認したらセーフでした…(対策してたけど正直めっちゃビビってたw)
めっちゃビビってたんですよ実際、見てくださいこれ
https://t.co/5vM3q1SiBn
MEWハッキング問題、被害確認方法
ここにアクセスして赤枠内に自分のウォレットアドレスを打ち込んでください。
移動した画面を下にスクロール、赤枠で囲んでるINかOUTに心当たりがあればセーフです!
※絶対にマイイーサウォレットにはログインしないで!! pic.twitter.com/exilWArsab— マナトビ (@mntbii) April 24, 2018
『え!やばいやんこれ!早く呟かなさっき誰かログインしとったわ!』
『よっしゃ画像も編集そんなせんでいいわ、早よつぶやかな!』
…URL見てもらったらわかるんですけど、これ僕のウォレットのアドレスなんですね。わざわざ画像では隠してるのにw まぁこれで調べた時こんな感じで結果出るんですよって伝わるし良いか、と思って消しませんでした(焦りすぎw)
NANJCOINを買い増ししてここに入れてたんで、その分ですねw
まぁそんなことよりもですよ、実はウォレット内の通貨の出入りを確認できるんです。つぶやきを参考にしてもらえれば、画像もあるのでわかりやすいと思います。
『アドレスなんかどこでわかんの?』って聞いてくれた方もいたんですけど、ウォレットに通貨を送っているはずなんで取引所の送金履歴を見れば確認できますよ。(対策してからログインしましょう!)
MyEtherWalletの今後の対策について
はい、というわけで確認ができたら今後の対策をしておきましょう。オンライン状態からログインすると、今回のハッキングはウォレットにログインする際にアクセス先をフィッシングサイトに切り替えられているので危険です。
MyEtherWalletはローカル上で使用する
MyEtherWallet(マイイーサウォレット)はローカル上で使いましょう、マイイーサウォレットはウォレットにログインしていない状態でも使うことができるんですね。まずはここにアクセスしましょう、アクセスしたら赤枠のリンクをクリック。

ダウンロードしたらzipフォルダを解凍しましょう

解凍したら、フォルダ内のindexって名前のファイルをダブルクリック!

するとブラウザが開きます、『あれ?ウォレットのページにアクセスしたやん』ってなると思うんですけどURLを見てみてください。URLが全然違うんですね、URLを確認してローカル上のURLになっていればOKです。
※オンラインのURL

※ローカル上

別のウォレットに仮想通貨を分散保管
全ての資産を一箇所に集中させるのは、今回のような場合危険なのでいくつかに分散させましょう。ハードウォレットに入れるのが今の所一番安全だと思うので、機会があれば購入しておきましょう。
一応今回紹介するのはこれ『HB Wallet』、NANJCOINの公式サイトで掲載されているやつですね。NANJコミュで聞いてる感じだと、ほとんどの人がHBWalletを使っている印象でしたね。(僕はMyEtherWalletだったので震えてました)
よければダウンロードして使って見てくださいね、こちらからどうぞ。
MyEtherWalletのまとめ
今回ダウンロードしたKeystore/JSON Fileと秘密キー数列の保管には十分に気をつけましょうね!第三者に知られてしまうと、ウォレット内の資産が全て抜き取られてしまう危険性がありますので…。
本当にあの手この手で仮想通貨盗もうとしてきますねw 仮想通貨の爆発的な流行が行き過ぎてしまい、安全な環境が整うよりも早かったので甘い部分が結構多いんですね…。コインチェック(coincheck)なんて完全にいい例ですよね、お金はいっぱい集まるけどセキュリティはガバガバそりゃ狙いますよねw
今はとにかく、個人がセキュリティ対策の正しい知識を身につけて対策を行うしかありません。僕もどんどんそういった記事を勉強も兼ねてまとめていくので、その時は初心者の方の目にとまるように拡散してやってください、よろしくお願いします!

オススメの取引所
リップル(XRP)取引高1位!取引手数料無料のbitbank.cc
ビットコイン(BTC)を買うなら各種手数料無料のBITPOINT
必ず登録しておきたい、安心安全に取引するなら国内最大手取引所bitFlyer
NANJCOINを購入したい方へ
NANJCOIN (なんJコイン) 購入方法まとめ、セキュリティ対策をしっかり行って安全に取引しよう(2019年7月13日時点)
すでに使っている方やこれから使う予定の方向けに、安全に使う方法も追記して1つの記事にしました!
はいどうもおはようございます、マナトビです。今日のポイントはこちら!