非中央集権型SNSクリエイターの報酬『steem(スチーム)』という仮想通貨

 

非中央集権型SNS『Dtube(ディーチューブ)』『Steemit(スティーミット)』

といったサイトで、動画記事を投稿したクリエイターに支払われる

仮想通貨『Steem(スチーム)』

 

Steemには優良コンテンツを集めるという目的があり、今回はそのsteemの特徴や上場している取引所などをまとめました!

ちなみにDtubeが動画サイトで、Steemitがブログです。

 

仮想通貨『Steem(スチーム)』概要

通貨名 Steem(スチーム)
通貨シンボル STEEM
発行上限枚数 10億STEEM
公開日 2016年4月
steem創業者 ダニエル・ラリマー
公式サイト https://steem.io/

 

『Steemit(スティーミット)』『Dtube(ディーチューブ)』というサイトに記事を書いたり動画を投稿することができて、コンテンツを見る側記事や動画を評価することでクリエイターが報酬を得るシステムになっています。

その報酬で支払われるのが、仮想通貨steemです。

steemは、良質なコンテンツやコメントユーザー自身の利益になるように構築されているという特徴があります。

SteemitDtubeでは、アップロードしたデータはブロックチェーン上にデータが記録されるので、システム障害等で投稿が消えることはありません。

 

Steemitでは3種類のsteemが存在

Steemit(ブログ)では3種類のsteemが使用されていて、記事を投稿して評価されると

  • 『Steem Power(SP)』50%
  • 『Steem Dollar(SMD)』50%

の割合で報酬として支払われ、この報酬現金に変える時steemが必要になります。

 

ベース通貨steemは、1年間に100%ずつ新規発行されて増えていく仕組みになっています。

通貨が新規発行されると、供給量が増えてsteemの価値は下がってしまうので、SPSMDに交換する必要があります。

 

steemの価格は、SPSMDに交換されることで価格を保ち続けています。

SP保有量に応じて投稿量が決まっていて保有していると利子が付く通貨になっていて

SMDは、米ドルと同じ価値になるように調整されてる通貨です。

steemからSPへの交換はすぐに可能ですが、SPからsteemへの交換には制限があることに注意しましょう。

 

おわりに

Steemは、今までにはなかったSNSをサポートするタイプの仮想通貨で、良質なコンテンツほど報酬が支払われるようになっています

数多くの大手ブロガーSteemitで記事を書くようになってきていますし、これからさらに注目されるシステムであり、仮想通貨でもあると思います。

残念ながらsteemは、現在国内取引所では上場しておらず、海外取引所のみの上場となっています。

上場している取引所について書く機会があれば、追記したいと思います。

 

オススメの取引所
 Zaif(ザイフ)
モナコインが上場している数少ない国内取引所。初心者でも安心して長期投資が可能なコイン積立サービスがあり、手数料が安めでZaif独自のトークンが取引可能。

bitFlyer(ビットフライヤー)
国内最大級の取引高で、TVCMでもおなじみ。セキュリティレベルが世界トップクラスの国内取引所。

BitMEX(ビットメックス)
取引量が非常に多く、取り扱い通貨が12種類と非常に豊富。日本語に対応していて、仮想通貨のFX取引ができる海外取引所。