
NANJ SDKで作成したアプリでは他のイーサトークンも利用可能!
NANJ公式ウォレットも開発が順調!
指紋、顔、PINでのロック解除が可能予定!
みなさん、お久しぶりですマナトビです、生きてます!ヒキニートのはずが、なぜか2ヶ月くらい外出しっぱなしな気がしますよ。仮想通貨以外の投資家たちにあって色々してきたりと、何かしらしてたおかげでディスコードで戯れるどころか、全く見ることすらできてません…。
で、なんと、ついに、あの、NANJ SDKがほぼ完成したらしいとのことなんですね!ディスコード内に特設会場までできてたんで、いよいよですねNANJCOIN。これさえできちゃったらもうね、イベントやらなんやらでNANJCOINが通貨として本格的に機能していくわけなんですね。(アプリの一般公開はまだです)
そもそもNANJ SDKって何?って方はこちらの記事を順番にどうぞ!
2018年7月末リリース予定、NANJCOINを使ってチップや決済を気軽に行える『NANJ SDK』ってどんな仕組みなの?
続いて具体的な追加情報について
そしてこの記事では手数料について
最後にこの記事、後半からウォレットの手数料について語られています。多分手数料知ってる人は思うところあると思うんですけど、読んでもらえれば『まぁそれやったら…』と思ってもらえるかもしれません。
NANJCOIN運営がやろうとしてること考えれば特に。
NANJ SDKに関してはこの4本立てですね、細かい情報とかはあったんですけど今回の記事に集約されてるんでその時にまとめませんでした。(量が多いと読む側がめんどくさくなるので)
とりあえず言えることはNANJ SDKはウォレットではなく、ウォレットを作るためのキットです。SDKで作ったウォレットを僕たちが使う感じです。
というわけで、ディスコードの発言を中心にご紹介していきいますよ〜!

紹介内容一覧
NANJ SDKについて運営から発表!
今回は発言した順にご紹介していきますよ、まずはこれ。SDKで作ったウォレットアプリの送金画面ですね。
- 送信金先アドレスをQRかNFC※で読み取れます
- 送金する通貨の数量を入力
- 送金時にメッセージも送ることができます(256文字以内)
- SENDを押して送金作業完了
※NFCとはお財布ケータイなどで使われる規格です(Suicaなどはまた別の規格を使用しています)

そしてTransactionでは、送受金の履歴をメッセージ付きで確認することができるんですね。

SDKの最終確認は終了しているとのこと、現状では中身は完成したんですが登録など外側の部分がまだ調整が必要のようですね。アップデートがあり次第、また特設会場で報告があると思います。

お次はNANJ SDKについての概要ですね、スマホの方はちょっと見辛いかもしれないので簡単にまとめますね。(過去に解説済みの内容は省略、冒頭で貼った記事をご覧ください)
- NANJ SDKは他のイーサトークンにも対応
- アプリでの通貨の保管は秘密鍵による管理
- アプリ復元にも秘密鍵が使えます(機種変時など)
- 保有通貨の日本円換算

送金の過程を画像でも紹介してくれてましたよ、1万NANJ送金する場合の過程ですね。大まかな流れは、これまで解説してきた通りです。(手数料など)ちなみにhogehogeはふざけてるわけではなく、日本に普及している隠語で『特に意味なし』ってことらしいですw

これはさっき紹介したトランザクションのやつですね!

相変わらず順調のようで、今月中にはリリースできるようですよ!

他のイーサトークンも使用できるんですけど、そのためにはNANJ株式会社と契約する必要があるんですね。

ここから少しNANJ公式ウォレットについて
ちなみにNANJ公式ウォレットでは指紋、顔、PIN(数字入力)によるロック解除が可能になるそうです!iPhoneXにも対応しているみたいですね!

公式ウォレットのデザインは引き続き担当の方(ロゴさんFollow @NANJ_Logo)がデザイン中です!

ちなみに今のデザインはこんな感じ、シンプルでめっちゃ良いですね!モノによっては複雑で使いにくいからありがたい。

そして公式ウォレットの着せ替え機能は考えているとのことで、今後また何かあれば発表あるとおもいます!

今後アプリのユーザーが広告を出せるようになるかも?とのことでした。(今後何も言わなくなったら無しになったってことらしいですw)広告非に関してはもちろん有料です、運営の貴重な収入源なんでね…。サーバー代で消し飛ぶらしいっすw

最近忙しすぎてディスコろくに顔だしてなかったんやけど、ゲームまで出そうとしてたんか…。(野球盤を作ろうとして見積もり高すぎて無しになったらしい)

ちなみに公式ウォレットアプリの送金手数料ですが、保有しているNANJCOINで賄えるそうです!(手数料のETH必要無し!)
SDKの特許や今後について
とりあえずは無事に動いてくれることを願うばかりですね。

でSDKの特許取得に関してなんですけども、取得しません。MITライセンスというやつで行くそうです。MITについて簡単に説明すると、無料で自由(コピーとかも可)に使っていいけど、著作権表示とライセンス表示をする必要があるのと、SDK使ってできたアプリの責任はNANJ運営一切関係ないでってやつです。

SDKで作ったウォレットの最低送金枚数は1000NANJからになっているので注意

ちなみに送金はテストネットだと1秒くらいだそうです、XRPかな?(メインになるともっと遅いらしいです)

今後のSDK絡みの企画などは、現在計画中とのこと。コスプレトークンやBitCashなど様々な企業と手を組んできているので、イベントに関しては幅広く展開できそうですね!

SDKでアプリを作る→ストアで審査→一般公開って流れなんで、PLAYストアは余裕そうですけどAppStoreはちょっときつそう…。

現段階は、とりあえず開発者の登録とテストができる状態です。アプリ開発の本番は今月中とのこと!(来週って言ってた気がする)

アプリ開発者に向けてNANJ運営より
アプリ開発者の方はまずはこちらから、開発者の情報を登録しておきましょう。
続いてこちらとこちらを参考にしてNANJ SDKを入手、そして審査完了後運営よりテスト環境用のNANJCOINが送られてくる予定でした。

そのテスト環境用のNANJCOINなんですが、現状入手する方法はディスコードで直接ダンナさん(運営)に直接DMなりメンションしてropstanで作成したアドレスを報告してください。
開発者情報を登録する時に記入するウォレットアドレスですが、テスト用を受け取るので必ずropstanで作成してくださいとのことです!

アプリの審査に関してはストアに全て委ねているので、NANJ運営は回答することができないので注意。NANJ SDKはイーサトークンであれば利用可能ですが、NANJ株式会社に問い合わせてくださいとのこと。

おわりに:久しぶりに書いたら結構疲れたw
いやーやっぱあれですね、何事も続けておかないと急発進は普段より体力使いますねw 1記事しか書いてないのに、1日3記事書いてる時より疲れました…。これからはもう少しペースを戻そうと思います。
実は他の記事も書いていたんですけど、NANJ SDKに関しては結構力入れて書いてきたつもりなんで、『情報出てるで!』って報告もらった時に『あ、これは書かな!』ってことで別記事は一旦止めましたw(報告くれたのめっちゃ嬉しかった…)
別記事に関しては、明後日くらいには公開できたらなと思います!
今回のNANJ SDKに関しても、情報を追いながら殴り書きしたみたいな感じになってるんでまた追い追い修正入れて行くと思います。(勘違いしてる部分あるかもしれん…)
『最近NANJの記事書かないですけど、NANJ捨てたんですか?』って結構聞かれ始めてるんですけど、結論から言うと捨ててません!w トレードに関しては、結構下で掴んでたんで今の所手放す予定もないです。(保有してる通貨捨てるとかないですw)
ただ単に忙しいだけですかね…、NANJ運営も情報の公開はギリギリまでしないことにしたって言ってたんで、NANJに関しては記事の頻度落ちるかもしれません。ただ、SDKが完成したし正規版を来週中に出すって言ってたんで、急激にまた頻度は上がるかもしれませんw
イベント等も企画しているそうなので、また忙しくなるかなーとw とりあえず、NANJディスコのリンク置いておきますね。今回の件をもうちょっと詳しく知りたい方はこちらからどうぞ!

国内取引所はここがオススメ
リップル(XRP)取引高1位!取引手数料無料のbitbank.cc
ビットコイン(BTC)を買うなら各種手数料無料のBITPOINT
NANJCOINを購入したい方へ
はいどうもこんばんは、マナトビです。今日のポイントはこちら!