

はいというわけで、今まで書いてきたNANJCOIN関連の記事をまとめて1つにしました!少しでも、これからNANJCOINを書いたい方の力になれればなと思います!
まったく仮想通貨について知らない!って方はこちらからどうぞ!
紹介内容一覧
NANJCOINについて
NANJはまずはここから!NANJCOINとは何か?について、軽くまとめているのでご覧ください!
NANJCOINについてより詳しく
続いて、NANJCOINとは何か?について少し専門的にまとめられています。一読してみてください!エンジニアの方が解説してくださったモノを、僕なりに噛み砕いてみました!
NANJ株式会社社長が語る、仮想通貨事業の可能性と目的
通貨についての次は、NANJ株式会社がどこを目指しているか。NANJ株式会社運営の1人、やーぼさんこと弘田 大介さんがお話ししてくれたものをまとめました!NANJCOINが何を目指しているのかが、より分かると思います!
まずは国内取引所に登録してビットコイン(BTC)を購入しよう
現在(2018年5月25日)NANJCOINは国内取引所では扱われていません、なのでまずは国内取引所に登録してビットコイン(BTC)を購入しましょう。そこから海外取引所に送って購入する流れになります。
- 国内取引所と海外取引所に登録して口座を開設
- 国内取引所でビットコインを購入して海外取引所に送金
- 海外取引所でNANJCOINを購入
- 購入したNANJCOINはウォレットに移すことをおすすめ!
国内取引所オススメはBITPOINT(ビットポイント)という、仮想通貨の送受金と取引手数料が無料の取引所があります。住信SBIネット銀行の即時入金が手数料無料で、通貨の送金が無料ということで、NANJCOINを買うビットコインが無料で海外取引所に送ることができます。
こちらで登録方法や特徴をまとめているので、ご覧ください。送金方法なども、記事内で確認できるようにしてあります! (※2019年7月現在全サービス停止中)
一箇所に資産を置いておく危険性は、コインチェックのハッキングを知っていれば分かると思います!BITPOINT(ビットポイント )だけでなく、大手の取引所も登録しておくと安心でしょう。
日本国内の仮想通貨取引所でハッキングを受けていない、安心して取引できる取引所です。2019年7月現在bitbank.ccが、国内で最も利用しやすく安全な取引所といえます。
ビットコイン(BTC)を購入したら海外取引所に送金しよう
海外取引所はCoinExchange.io(コインエクスチェンジ)をオススメします。最終ウォレットに避難させるときに、送金手数料が1NANJ(100NANJになってしまいました…)しかかからないので僕も買い増しする時によく使っています。
登録方法や使い方、送金方法などはこちらでまとめているので、是非ご覧ください。
海外取引所を使ううえで、注意したいことをこちらの記事の途中で記載しています。HitBTC(ヒットビーティーシー)という取引所の登録方法もご紹介しています、この取引所は24時間の取引高が世界ランキングで上位に入っています。ただ送金手数料が、CoinExchange.io(コインエクスチェンジ)に比べて高いです。
なので短期で回転させたい人は、頻繁にウォレットに移すことは無いと思うので、2段階認証をしっかり設定して取引所にアクセスする時は正規のURLを踏んで移動先をブックマークに入れておきましょう。フィッシング詐欺の被害は後を絶ちません、面倒だと思わずしっかり対策しましょうね!
※2018年6月16日をもって、HitBTCでは日本人居住者は取引が一時停止します。なので、取引方法の紹介は中止しました。
今現在(2018年7月27日時点)ではこちらがオススメ!取引手数料も安く(1NANJ)、NANJCOINの日本円建ても存在しています!
NANJCOINを買うことができたら
みなさんMETAMASK(メタマスク)は導入しましたか?フィッシング詐欺などを未然に防ぐことができるので、必ず入れておいてくださいね!セキュリティ対策を行ったらいよいよ外部ウォレットに移します。
NANJCOINはイーサトークンなので、MyEtherWalletに移すことができます。外部ウォレットに送金して、安全にNANJCOINを保管しましょう!
ウェブ上でイーサリアム(ETH)やイーサトークンを手軽に管理できる『MyEtherWallet(マイイーサウォレット)』、ウォレット作成の手順と安全に使用する方法をご紹介!
NANJCOIN関連、最近のイベントやお知らせ!
NANJCOINの大きな第1歩です!是非知らない方はご覧ください!
おわりに
現段階で僕が書いたNANJCOINに関する記事を全てまとめました、それなりにカバーできていると思います。もし万が一、分からないことがあったりこれじゃ物足りないぞ!って場合は、Twitterでいつでも質問や意見を受け付けています。
Twitterはこちら、フォローは基本全員返しています → Follow @mntbii
これからもNANJCOINの情報は追って行く予定なので、是非ご覧くださいね。僕もまだまだ勉強不足で、未だにブログを書きながら学んでいる最中です。全く分からない!って方も一緒に学んで行きませんか?仮想通貨に関しては学べば学ぶほど奥が深く、キリがないほどですw
今回eスポーツの関連でNANJCOINを知ってあまり仮想通貨に慣れていない方やそうでない方も、是非これを機にセキュリティ対策についても学んでおいてくださいね。今後取引していくうえで、必ず今後の役に立ちますよ。まだまだ法整備がされていない中で、自分の資産を守るには学ぶ以外にありません。
ただ受け身になるだけではなく、自分でもある程度学んでみてもいいかもしれません。僕のブログはあくまできっかけということにしてください。(なるべく分かりやすいようにしていきますがw)その方がよりアンテナが張り巡らされて、視野が広がると思いますよ!
と、本当の初心者向けに記事を書きたいので色々言いましたが、今回の記事でNANJ株式会社はNANJCOINというイーサトークンを使って何がしたいのかがわかったと思います。(わかってなかったら泣く)
今回のeスポーツプロジェクトは、あくまでNANJ株式会社がしたいことの第1歩です。今後NANJCOINがどうなっていくのかに是非注目してみてくださいね!

国内取引所ならここがオススメ!
リップル(XRP)取引高1位!取引手数料無料のbitbank.cc
ビットコイン(BTC)を買うなら各種手数料無料のBITPOINT
大事な資産なのでしっかり覚えて資産を管理しましょう!
はいどうもこんばんは、マナトビです。今日のポイントはこちら!